敏感肌さんに!セラミド化粧品の選び方3選【ヒト型・種類・成分表示】

スキンケア

「セラミドが大事って聞くけど、どれを選べばいいの?」

私も、肌がヒリヒリしたり、赤みが出たりして、化粧水がどれも合わない時期がありました。敏感肌でスキンケアに悩んでいたときに出会ったのが、セラミドでした。

セラミドは肌のバリア機能をサポートする成分です。でも、実はいろいろな種類があったり、表示の見方が少し分かりにくかったりしますよね。

この記事では、「セラミドってなに?」という基本から、敏感肌さんにおすすめのセラミド化粧品の選び方3つのポイントまで、わかりやすく紹介します!

セラミドってなに?

セラミドは、肌のいちばん表面にある「角層」にある成分です。
角層は、小さな細胞がレンガのように積み重なっていて、そのすき間をうるおいで満たしてくれているのがセラミドです。

セラミドがしっかりあると、肌の中の水分が逃げず、外部からの刺激(ほこり・乾燥・紫外線など)から守ってくれます。つまりセラミドは、肌のバリア機能のカギとなる存在なんです!

セラミドが不足するとどうなるの?

セラミドが不足すると、肌のバリア機能が弱くなってしまいます。

バリア機能が弱まると、

  • 肌が乾燥しやすくなる
  • 刺激を受けやすく、赤み・かゆみ・肌荒れが起こりやすくなる
  • 敏感肌やインナードライ肌の原因になることも

セラミドは、日ごろのスキンケアで補ってあげることが大切です。外部の刺激を受けやすい敏感肌さんには、とくにおすすめしたい成分です。

セラミドには大きく分けて4種類ある

セラミドには、ヒト(バイオ)型セラミド、天然セラミド、植物セラミド、疑似セラミドの4種類があります。

  • ヒト型セラミド:人の肌にあるセラミドに似せて作られたもの。酵母などから作られる
  • 天然セラミド:馬など動物由来のセラミドで高い保湿力がある。成分名は、ウマスフィンゴ脂質、ビオセラミドなど
  • 植物セラミド:米・トウモロコシといった、野菜や果物から抽出して作られたもの。成分名は、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ユズセラミドなど
  • 疑似セラミド:セラミドの分子構造に似せて合成したセラミド。成分名は、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミドなど

セラミド化粧品の選び方は?

セラミド化粧品の選び方のポイントは、3つあります。

  1. ヒト型セラミドが含まれている
  2. 複数の種類のセラミドが入っている
  3. 成分表示の上のほうにセラミドが書かれている

それでは、この3つのポイントを順番に見ていきましょう。

ヒト型セラミドが含まれている

ヒト型セラミドは、人の肌にあるセラミドと一番近い構造を持っています。そのため、ヒト型セラミドは、とくに人の肌と相性が良く、高い保湿効果があるんです。

化粧品の成分表示では、セラミドNP・セラミドEOPなど「セラミド」+「ローマ字」もしくは「セラミド」+「数字」で表記されています。

複数の種類のセラミドが入っている

ヒト型セラミドのなかにも種類があり、それぞれにちょっとずつ違いがあります。

  • セラミドEOP(セラミド1)・・・バリア機能を整える、肌の弾力を高める
  • セラミドNG(セラミド2)・・・高い保湿力がある
  • セラミドNP(セラミド3)・・・バリア機能の回復に優れている
  • セラミドEOH(セラミド4)・・・保湿効果とバリア機能の維持
  • セラミドAG(セラミド5)・・・保湿効果とバリア機能の維持
  • セラミドAP(セラミド6)・・・ターンオーバーのサポート

このように、少しずつ違う役割を持っているので、複数のセラミドが含まれている化粧品のほうが、総合的にサポートしてくれます。

成分表示の上のほうにセラミドが書かれている

化粧品の成分は、配合量が多い順番に記載されます。(配合量1%以下の成分については順不同)

つまり、成分表の上の方にセラミドが書かれていれば、それだけしっかり配合されている可能性が高く、セラミド重視のスキンケアをしたい方にぴったりなんです。

パッケージや広告に「セラミド配合」と書かれていても、セラミドが成分表示の下の方に書かれているものもあります。なので、成分表をチェックしてみるのがおすすめです。

まとめ

今回は、セラミドの役割と、セラミド化粧品の選び方について紹介しました。

私は、肌がヒリヒリして赤みが出たり、どの化粧水も合わなくて、化粧もできず、「肌を見せたくない…」と思ってしまう時期がありました。

そんな時に、いろんなものを試した中で、いちばん肌が落ち着いたと感じたのが、セラミド入りのスキンケア。
「本当に、使ってよかった…!」と思えました。

敏感肌に悩んでいる方には、ぜひ試してみてほしい成分です。
今後は、おすすめのセラミド化粧水についてもご紹介する予定なので、よかったらまた読みにきてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました